スポンサーサイト
できない。
2010年06月20日
自分のために
本当に久しぶりに
パークドームに行った。
珍しく部活がオフの次男と。
彼はスイミング、私はウォーキング。
ストレッチをしてプールを覗くと
水中ウォーキングを始めたばかりの息子が
ピタッと私を見上げる。
思わず私が手を振ると
息子はうつむき加減に進んでいった。
3周歩いたところでまた
プールを覗くと
休憩中の彼がまたピタッと見上げる。
や~っぱり親子だわ~~~!!!
プールのわが子を見るのなんて
幼稚園時代、YMCAに通っていた頃以来だな。
お互いあの頃とずいぶん変わったのに
変わらない間合い・・・。
こんな年になって
おかしいかもしれないけど
できる間に手を振っていいかな~と
思うわけですよ。
目が合えば手を振る。
嫌がらずに息子も付き合って?くれてるし。
エゴだけど
目に焼きつけてもらおうっと。
子離れ・・・
できないのは
する気ないからだろうな~
ははは~
本当に久しぶりに
パークドームに行った。
珍しく部活がオフの次男と。
彼はスイミング、私はウォーキング。
ストレッチをしてプールを覗くと
水中ウォーキングを始めたばかりの息子が
ピタッと私を見上げる。
思わず私が手を振ると
息子はうつむき加減に進んでいった。
3周歩いたところでまた
プールを覗くと
休憩中の彼がまたピタッと見上げる。
や~っぱり親子だわ~~~!!!
プールのわが子を見るのなんて
幼稚園時代、YMCAに通っていた頃以来だな。
お互いあの頃とずいぶん変わったのに
変わらない間合い・・・。
こんな年になって
おかしいかもしれないけど
できる間に手を振っていいかな~と
思うわけですよ。
目が合えば手を振る。
嫌がらずに息子も付き合って?くれてるし。
エゴだけど
目に焼きつけてもらおうっと。
子離れ・・・
できないのは
する気ないからだろうな~
ははは~
私、変なんです。
2010年06月20日
聖なる予言の勉強会が始まって3ヶ月。
その私の異変は2ヶ月目から
現れました。
食べるんです、とにかく素材を
食べてしまうんです・・・。
最初異変に気づいたのは
黒砂糖、恐ろしいことに
一袋の半分食べてました。
少ししてTitaniaさんに相談。
「もしかしたらミネラルが足りないんじゃないかな・・・」
そう言えば・・・!
そのアドバイスでミネラルを意識して食べると
黒砂糖依存はなくなりました。
その後も
ご飯を作っていると
切ってる間にもむしょ~~~に食べたくなるんです。
そしてパクッパクッ。ごっくん。
ここ1ヶ月ほど「なま」「未調理」で食べたるもの。
わかめ
豆腐
ゆでる前の素麺
ゴーヤ
納豆
きゅうり
キャベツ
あげ
みそ
しそ
人参
ごぼう
こんにゃく
ピーマン
大根
ひじき・・・
そして味付けする前の料理。
全部チョットっていう量じゃないんです。
なんにでも合うことが分かったのは
塩だと思います。
特に納豆は塩だけが一番うまい!!!
幸せ!!
分かった。
自分の体を大切にしない私。
より良い素材に目を向けることはしなかった。
(時々気まぐれにやった程度」)
素材にこだわると良いことは
分かっていても
こだわれば第一お金がかかる。
食べ盛りの子どもたちを
育てるにはまず何が何でも量!
こんなことも合わさって
今までの生活。
それが素材自体の味に
気づかざるを得ない状況になってしまった~!
こんなに塩で食べるならまず塩を。
これから課題ができたな~。
こだわりと経済の折り合いをつけるという課題。
これもカルマの「浪費家」である私への
宿題。
行き過ぎは誰かに止めてもらおうっと~・・・
コレくらい甘えても
よかよね!
それでも試合前は
子どもたちに
母手作りの力のある野菜を必ず食べさせて
きたこと・・・
これにもヒントがある気がするな。
私も土から触って
野菜作ってみるかな~~~。
その私の異変は2ヶ月目から
現れました。
食べるんです、とにかく素材を
食べてしまうんです・・・。
最初異変に気づいたのは
黒砂糖、恐ろしいことに
一袋の半分食べてました。
少ししてTitaniaさんに相談。
「もしかしたらミネラルが足りないんじゃないかな・・・」
そう言えば・・・!
そのアドバイスでミネラルを意識して食べると
黒砂糖依存はなくなりました。
その後も
ご飯を作っていると
切ってる間にもむしょ~~~に食べたくなるんです。
そしてパクッパクッ。ごっくん。
ここ1ヶ月ほど「なま」「未調理」で食べたるもの。
わかめ
豆腐
ゆでる前の素麺
ゴーヤ
納豆
きゅうり
キャベツ
あげ
みそ
しそ
人参
ごぼう
こんにゃく
ピーマン
大根
ひじき・・・
そして味付けする前の料理。
全部チョットっていう量じゃないんです。
なんにでも合うことが分かったのは
塩だと思います。
特に納豆は塩だけが一番うまい!!!
幸せ!!
分かった。
自分の体を大切にしない私。
より良い素材に目を向けることはしなかった。
(時々気まぐれにやった程度」)
素材にこだわると良いことは
分かっていても
こだわれば第一お金がかかる。
食べ盛りの子どもたちを
育てるにはまず何が何でも量!
こんなことも合わさって
今までの生活。
それが素材自体の味に
気づかざるを得ない状況になってしまった~!
こんなに塩で食べるならまず塩を。
これから課題ができたな~。
こだわりと経済の折り合いをつけるという課題。
これもカルマの「浪費家」である私への
宿題。
行き過ぎは誰かに止めてもらおうっと~・・・
コレくらい甘えても
よかよね!
それでも試合前は
子どもたちに
母手作りの力のある野菜を必ず食べさせて
きたこと・・・
これにもヒントがある気がするな。
私も土から触って
野菜作ってみるかな~~~。