スポンサーサイト
想い。
2010年07月31日
行ってきました。
実父の住む町に。
昨日から緊張していて
でもぐっすり寝て
朝から高速道路を走っていると
主人と長女と私と3人で住んでいた地域を思い出した。
こうして高速で移動していたことも
つい昨日のように思い出した。
隣で母も思いをめぐらせていて
父との思い出を話してくれていた。
緊張は忘れていて
目的も忘れて、母とのドライブを楽しんだ。
聞いたり、地図を見たりしながら
目的地に到着。すがすがしい町だった。
区役所で実父を・・・・探した。
生まれて初めて
実父の名前を文字にした。
書きながら、そのことに初めて気づいた。
実父の名前の横の欄に{長女}と書いて
私の身分証を渡した。不思議だった。
これまで何回もやってきた、受付のパターンにない
動きと思考回路をつかった。
頭がボーっとしてきた。
待っている間、怖かった。
なんでここにいるのか、考えた。
何故か、長いこと待たないといけないと思ってしまっていたから
気を紛らそうと他の事も考えようとしたら
あっさり、ずいぶん早く{その時}はきた。
生きていた。
再婚して、子供が一人いた。
今もこの町(県外)に住んでいる。
このことが事実だった。
生きていた、良かった。
そのままずいぶん長い時間、母と話した。
私たちはお互いの気持ちを想い合っていた。
母が「この後は花梨の自由だから」と言った。
私は自分の気持ちと向き合えずにいた。
ただ実父も母も、何も後悔していないで欲しいとだけ
思った。
いろんな憶測を巡らせながら
空白の40年間に、それぞれの人生があったことを知った。
先祖のお墓参りには行き着かないことも分かって。
お腹が空いてくれて助かった。
今から考えることと、することが明確になったから。
食事を待つ間、食べながら、
ずっとずっと話していた。
互いの現状、趣味のこと。
思えば私は、こうやって育ったんだ。
兄弟がいない分、母と近くて
友人であり、一番の理解者であり
お互いのことは知らないことがなかった。
私は気になっていたことを話した。
先日、私が実父のことを話してから
私に苦労させたと、母が自分を責めていないか・・・。
でも母は「かえって遠慮なく何でも話せるようになった」と
思えてきてるらしい。
私が遠慮なく、気持ちをぶつけたからだと思う。
私たちは、遠慮があった。
そして母は「もっと早くちゃんと話していれば
花梨を長い時間苦しめずに済んだかなとも思ったけど
今だから良かったんだと、今なんだと思ってる」と。
私もそう思う。
娘の入籍もきっかけになったし。
歴史の何が違っても今の状況は違ってくる。
今の私はいない。
母に自分を責めて欲しくない。
これからも堂々としていて欲しい。
さて。。。私の気持ちと向き合う番。
夜、一日のことを主人に話していたら
とめどなく涙が溢れて止まらなくなった。
もう、止めないでいいとも思って
思い切り泣いた。
いつもの余裕はどこにもなくて
結論もなくて
ただ気持ちはいっぱいで
主人に助けてもらいたいと本当に思った。
ずっと主人の話を聞いていた。
実父が生きていたことが
こんなに気持ちを動かすとは思ってもいなかった。
実父の住む町に。
昨日から緊張していて
でもぐっすり寝て
朝から高速道路を走っていると
主人と長女と私と3人で住んでいた地域を思い出した。
こうして高速で移動していたことも
つい昨日のように思い出した。
隣で母も思いをめぐらせていて
父との思い出を話してくれていた。
緊張は忘れていて
目的も忘れて、母とのドライブを楽しんだ。
聞いたり、地図を見たりしながら
目的地に到着。すがすがしい町だった。
区役所で実父を・・・・探した。
生まれて初めて
実父の名前を文字にした。
書きながら、そのことに初めて気づいた。
実父の名前の横の欄に{長女}と書いて
私の身分証を渡した。不思議だった。
これまで何回もやってきた、受付のパターンにない
動きと思考回路をつかった。
頭がボーっとしてきた。
待っている間、怖かった。
なんでここにいるのか、考えた。
何故か、長いこと待たないといけないと思ってしまっていたから
気を紛らそうと他の事も考えようとしたら
あっさり、ずいぶん早く{その時}はきた。
生きていた。
再婚して、子供が一人いた。
今もこの町(県外)に住んでいる。
このことが事実だった。
生きていた、良かった。
そのままずいぶん長い時間、母と話した。
私たちはお互いの気持ちを想い合っていた。
母が「この後は花梨の自由だから」と言った。
私は自分の気持ちと向き合えずにいた。
ただ実父も母も、何も後悔していないで欲しいとだけ
思った。
いろんな憶測を巡らせながら
空白の40年間に、それぞれの人生があったことを知った。
先祖のお墓参りには行き着かないことも分かって。
お腹が空いてくれて助かった。
今から考えることと、することが明確になったから。
食事を待つ間、食べながら、
ずっとずっと話していた。
互いの現状、趣味のこと。
思えば私は、こうやって育ったんだ。
兄弟がいない分、母と近くて
友人であり、一番の理解者であり
お互いのことは知らないことがなかった。
私は気になっていたことを話した。
先日、私が実父のことを話してから
私に苦労させたと、母が自分を責めていないか・・・。
でも母は「かえって遠慮なく何でも話せるようになった」と
思えてきてるらしい。
私が遠慮なく、気持ちをぶつけたからだと思う。
私たちは、遠慮があった。
そして母は「もっと早くちゃんと話していれば
花梨を長い時間苦しめずに済んだかなとも思ったけど
今だから良かったんだと、今なんだと思ってる」と。
私もそう思う。
娘の入籍もきっかけになったし。
歴史の何が違っても今の状況は違ってくる。
今の私はいない。
母に自分を責めて欲しくない。
これからも堂々としていて欲しい。
さて。。。私の気持ちと向き合う番。
夜、一日のことを主人に話していたら
とめどなく涙が溢れて止まらなくなった。
もう、止めないでいいとも思って
思い切り泣いた。
いつもの余裕はどこにもなくて
結論もなくて
ただ気持ちはいっぱいで
主人に助けてもらいたいと本当に思った。
ずっと主人の話を聞いていた。
実父が生きていたことが
こんなに気持ちを動かすとは思ってもいなかった。
吹っ飛ぶ。
2010年07月30日
ここ数日PCに拒否された、感。
久しぶりに記事投稿!と思い、記事確認をクリ~ック!
・・・・・・・・・・・・・
フリーズ・・・・・・・(焦;)
かちゃかちゃ。。。消えた。。。(泣;)
くじけて寝て。
職場でも同じようなことが2回。
これは何かあるぞ。
昨日は体も重かったし
寝てるのに眠い。
なんせ、足がダルくて・・・
{でも終業まであと少し。がんばんなきゃ}
しかしトボトボ、トボトボ。
と、そしたら廊下の奥に、お姫さん二人が(喜☆)
TSUKIちゃんとKANEちゃんだわ!
ママ、かおりんもいる!
なんて和やかな光景~~~。
「花梨さんだ!」って、きゃわいいKANEちゃん。
疲れが吹っ飛ぶって
ホントにあるんですね。
{忘れる}とかじゃなくてホントに
吹っ飛ぶんです。
むぎゅ~~~~~っ☆
TSUKIちゃんはホヨホヨしてて思わず
抱きしめてしまったわ。
二人のお陰で夕方からの会議(前記事)に
元気に行けたのは間違いないわ。
ありがとうぅ。
久しぶりに記事投稿!と思い、記事確認をクリ~ック!
・・・・・・・・・・・・・
フリーズ・・・・・・・(焦;)
かちゃかちゃ。。。消えた。。。(泣;)
くじけて寝て。
職場でも同じようなことが2回。
これは何かあるぞ。
昨日は体も重かったし
寝てるのに眠い。
なんせ、足がダルくて・・・
{でも終業まであと少し。がんばんなきゃ}
しかしトボトボ、トボトボ。
と、そしたら廊下の奥に、お姫さん二人が(喜☆)
TSUKIちゃんとKANEちゃんだわ!
ママ、かおりんもいる!
なんて和やかな光景~~~。
「花梨さんだ!」って、きゃわいいKANEちゃん。
疲れが吹っ飛ぶって
ホントにあるんですね。
{忘れる}とかじゃなくてホントに
吹っ飛ぶんです。
むぎゅ~~~~~っ☆
TSUKIちゃんはホヨホヨしてて思わず
抱きしめてしまったわ。
二人のお陰で夕方からの会議(前記事)に
元気に行けたのは間違いないわ。
ありがとうぅ。
立ち位置。
2010年07月30日
おもしろい。。。
angelママたちにブログを解禁して1ヶ月。
私、チョットした宣言をしてる。
http://www.otemo-yan.net/admin/entry.php?entry_id=330454
その中で
病院職員として動いてきたこと
県協会として動いてきたこと・・・・そして将来
私、個人で動いていく決心。
そしたら、
熊本市のとある会議に出席するチャンスをいただいた。
伝えたい内容を、思うように話せて
楽しかった。
し、以前、意見の違いから敬遠していた方とも
気持ちが通じて
目標や思いは一緒なんだと
時間が経った今、嬉しかった。
相手の方も同じ気持ちだったのか
握手を求めてきてくださった。
結局、代表・・・的な立場で行ったけど
話した内容は個人的見解。
「それを求めていたからいいんですよ」と主催者の一人が
後で言ってくれたから良かった。
帰り道、よくよく考え直してみた。
{立場}ってなんだろう。
所属の病院の看板をしょっての言動、
所属する協会の看板をしょっての言動、
と思っていたけど
ホントは良い意味でも、悪い意味でも
{個人}じゃなかったか?
不利な出来事や自信のないときはバックの肩書きのせいにできる。
手柄は個人。てな具合に使い分けることも否定できない。
一人で背負う。。。一人で動く。。。
もしかしたら、どこにいても
やっていたかも。
参加した会議はさらに大きく
肩書きだらけの向かい合いだった。
名詞も飛び交った。
実際、私もトランプするかのように
渡したり貰ったりした。
そんな中、肩書きという責任を背負って
どれだけ個人で挑めるか・・・だったんだ。
きっと今までも。
本音でやってこれたのも
個人だったからだって
今日、自分を認めてあげた。
こだわりが一つ減った気がした。
お疲れさま。
angelママたちにブログを解禁して1ヶ月。
私、チョットした宣言をしてる。
http://www.otemo-yan.net/admin/entry.php?entry_id=330454
その中で
病院職員として動いてきたこと
県協会として動いてきたこと・・・・そして将来
私、個人で動いていく決心。
そしたら、
熊本市のとある会議に出席するチャンスをいただいた。
伝えたい内容を、思うように話せて
楽しかった。
し、以前、意見の違いから敬遠していた方とも
気持ちが通じて
目標や思いは一緒なんだと
時間が経った今、嬉しかった。
相手の方も同じ気持ちだったのか
握手を求めてきてくださった。
結局、代表・・・的な立場で行ったけど
話した内容は個人的見解。
「それを求めていたからいいんですよ」と主催者の一人が
後で言ってくれたから良かった。
帰り道、よくよく考え直してみた。
{立場}ってなんだろう。
所属の病院の看板をしょっての言動、
所属する協会の看板をしょっての言動、
と思っていたけど
ホントは良い意味でも、悪い意味でも
{個人}じゃなかったか?
不利な出来事や自信のないときはバックの肩書きのせいにできる。
手柄は個人。てな具合に使い分けることも否定できない。
一人で背負う。。。一人で動く。。。
もしかしたら、どこにいても
やっていたかも。
参加した会議はさらに大きく
肩書きだらけの向かい合いだった。
名詞も飛び交った。
実際、私もトランプするかのように
渡したり貰ったりした。
そんな中、肩書きという責任を背負って
どれだけ個人で挑めるか・・・だったんだ。
きっと今までも。
本音でやってこれたのも
個人だったからだって
今日、自分を認めてあげた。
こだわりが一つ減った気がした。
お疲れさま。
ただいま。なり。
2010年07月21日
今日、熊本に帰って参りました!
息子は装具をつけて
松葉杖なしの生活が送れるようになり
大学とサッカー(といってもしばらくは補助運動)にも
支障は軽減されました。
とりあえず、めでたし。めでたし。
予定を変更いただいたangelのみなさん
ご心配、ご迷惑をおかけしました。
仕事は明日までお休みをいただき
所用もろもろをしたいと思います。
5日間の神戸生活。
もっぱら歩き、歩き、歩き。
暑かった~~~。
でもひとり、楽しかった。
なんだかんだで
息子の町に滞在するのは何回目かなので
慣れたもんで。
運動不足を解消するために
わざと遠いショップまでお買い物に行ったりした。
そこで、目に付いた。
店に入ってすぐのエスカレーター横に
ズラリと並んだシルバーカー。
{売り物?}にしては、食品売り場に・・・場所がおかしい。
だし、新品ではない。
あーーー、お年寄り客の{マイカー}置き場なんだ!
みなさん、楽しそうにワイワイ話しながら
それぞれの{マイカー}に買ったものを入れている。
そして・・・ぞろぞろ同じ方向に出て行かれてる。
わざわざ、スペースが作ってある。
あくせくしてないレジ。
親しげな店員さん。
そう言えば
ほんの小さな横断歩道で
車はぜんぜんなくても
ちゃんと待ってる若い人たち。
(当たり前だけど;; 熊本ではぴゃ-っと渡ってる気がする;;)
車のスピードもゆっくり。
事故少ないだろうな。。。
静かで、大きな住宅街に
息子は住んでいる。
正確には神戸から車で40分離れた町。
この町で息子は育つ。
育ててもらうんだな~と思う。
ゴミの捨て方から
生活のマナー全部・・・。
4年間、たくさん学ぶんだろうな。
息子は装具をつけて
松葉杖なしの生活が送れるようになり
大学とサッカー(といってもしばらくは補助運動)にも
支障は軽減されました。
とりあえず、めでたし。めでたし。
予定を変更いただいたangelのみなさん
ご心配、ご迷惑をおかけしました。
仕事は明日までお休みをいただき
所用もろもろをしたいと思います。
5日間の神戸生活。
もっぱら歩き、歩き、歩き。
暑かった~~~。
でもひとり、楽しかった。
なんだかんだで
息子の町に滞在するのは何回目かなので
慣れたもんで。
運動不足を解消するために
わざと遠いショップまでお買い物に行ったりした。
そこで、目に付いた。
店に入ってすぐのエスカレーター横に
ズラリと並んだシルバーカー。
{売り物?}にしては、食品売り場に・・・場所がおかしい。
だし、新品ではない。
あーーー、お年寄り客の{マイカー}置き場なんだ!
みなさん、楽しそうにワイワイ話しながら
それぞれの{マイカー}に買ったものを入れている。
そして・・・ぞろぞろ同じ方向に出て行かれてる。
わざわざ、スペースが作ってある。
あくせくしてないレジ。
親しげな店員さん。
そう言えば
ほんの小さな横断歩道で
車はぜんぜんなくても
ちゃんと待ってる若い人たち。
(当たり前だけど;; 熊本ではぴゃ-っと渡ってる気がする;;)
車のスピードもゆっくり。
事故少ないだろうな。。。
静かで、大きな住宅街に
息子は住んでいる。
正確には神戸から車で40分離れた町。
この町で息子は育つ。
育ててもらうんだな~と思う。
ゴミの捨て方から
生活のマナー全部・・・。
4年間、たくさん学ぶんだろうな。
会いに行きます。
2010年07月21日
来週会いに行きます。
母と二人で
実父の家系のお墓参りに行きます。
Titaniaさんから
「この夏にお父さんのお墓参りまで行って
もらおうっかな」と行ってもらって
涙が出てきた。
安心した・・・ってコトバが合う。感じだった。
母の一言で
実父を許し、過去の全部を受け入れれて
本当に楽になった。
自分を愛せる準備ができた。
心からお墓参りに行きたいと思うし
楽しみ。
気の弱い、優しすぎる実父。
幸せな家庭で暮らしていて欲しい。
実際は会えなくていい。
もしかしたら実父も亡くなっているかも
しれない。
本籍地しか分からないから
一か八かで北九州の市役所で
尋ねてみようという無謀な
旅になる。
それでも不安はなくて
楽しみばかり。
実父がくれた母との時間。だと思うし
母子関係の新たな始まり。だと思うし。
幸せって転がってる。
見つけるか
見過ごすか。
夏がくるなぁ。
夏は父との思い出がたくさんあって
海男、父が大きくて大好きで
私はいつも海に連れて行ってもらった。
ボートで無人島にポツンと
母と私、置かれて
父は素もぐりを楽しんでいる。
何時間でも
母と遊んで待ってた。
タコとかアワビとか
その日は父の収穫物を
食べれた。
父は友人を家に呼んで
一緒にワイワイ。
いつも人が寄ってくる、人だった。
警察の人から、チョット気合の入ったヤクザな人まで
変な家だったけど
おもしろかった。
気が大きくて、豪快な父。
やっぱり会いたい。
昔のように頭をポンポンってして欲しい。
天にいる父。
二人の父に育った私。
幸せなんだと、転がった幸せを
見つけた。
母と二人で
実父の家系のお墓参りに行きます。
Titaniaさんから
「この夏にお父さんのお墓参りまで行って
もらおうっかな」と行ってもらって
涙が出てきた。
安心した・・・ってコトバが合う。感じだった。
母の一言で
実父を許し、過去の全部を受け入れれて
本当に楽になった。
自分を愛せる準備ができた。
心からお墓参りに行きたいと思うし
楽しみ。
気の弱い、優しすぎる実父。
幸せな家庭で暮らしていて欲しい。
実際は会えなくていい。
もしかしたら実父も亡くなっているかも
しれない。
本籍地しか分からないから
一か八かで北九州の市役所で
尋ねてみようという無謀な
旅になる。
それでも不安はなくて
楽しみばかり。
実父がくれた母との時間。だと思うし
母子関係の新たな始まり。だと思うし。
幸せって転がってる。
見つけるか
見過ごすか。
夏がくるなぁ。
夏は父との思い出がたくさんあって
海男、父が大きくて大好きで
私はいつも海に連れて行ってもらった。
ボートで無人島にポツンと
母と私、置かれて
父は素もぐりを楽しんでいる。
何時間でも
母と遊んで待ってた。
タコとかアワビとか
その日は父の収穫物を
食べれた。
父は友人を家に呼んで
一緒にワイワイ。
いつも人が寄ってくる、人だった。
警察の人から、チョット気合の入ったヤクザな人まで
変な家だったけど
おもしろかった。
気が大きくて、豪快な父。
やっぱり会いたい。
昔のように頭をポンポンってして欲しい。
天にいる父。
二人の父に育った私。
幸せなんだと、転がった幸せを
見つけた。
願いが叶うなら。
2010年07月20日
夏、必ずキャンプをしてた。
家族で、川と海。
楽しかったな~。
何時までも遊んで
話して。
子ども達がだんだん大きくなって
それぞれが忙しくなって
スケジュールが合わなくなって
そうなるだろうって思ってはいたけど
ホントにそうなっていって。
今となっては
5人そろうなんてほぼ無理で
写真もだんだん減ってきた。
淋しい。。。
思いついたら話そう、
動こうって思う。
す~ぐ過ぎてしまって
過去になってしまうけんね。
明日気持ちが変わっても
今思ったことは今伝えようかな。
家族で、川と海。
楽しかったな~。
何時までも遊んで
話して。
子ども達がだんだん大きくなって
それぞれが忙しくなって
スケジュールが合わなくなって
そうなるだろうって思ってはいたけど
ホントにそうなっていって。
今となっては
5人そろうなんてほぼ無理で
写真もだんだん減ってきた。
淋しい。。。
思いついたら話そう、
動こうって思う。
す~ぐ過ぎてしまって
過去になってしまうけんね。
明日気持ちが変わっても
今思ったことは今伝えようかな。
あんまりなかったぞ。
2010年07月19日
そう言えば。
初ヨガのあと、思ったほどなかった。
筋肉痛。
腰周りが翌日きたけど
覚悟のほどはなく良かった☆
「若い♪」と思いたい。わ。
友達からヨガに関する雑誌とか借りて見てるけど
ステキですね。
もう少し研ぎ澄まされたいから
続けてみよう。
あ、そう言えば。
この間のレッスンの時
聞き覚えのある音が♪
見たらTitaniaさんのセッションで鳴らしてくれる
アノ{チーン}ていうのでした。
名前分かんないです。
初ヨガのあと、思ったほどなかった。
筋肉痛。
腰周りが翌日きたけど
覚悟のほどはなく良かった☆
「若い♪」と思いたい。わ。
友達からヨガに関する雑誌とか借りて見てるけど
ステキですね。
もう少し研ぎ澄まされたいから
続けてみよう。
あ、そう言えば。
この間のレッスンの時
聞き覚えのある音が♪
見たらTitaniaさんのセッションで鳴らしてくれる
アノ{チーン}ていうのでした。
名前分かんないです。
平和やなぁ。
2010年07月18日
うちには老猫がおります。
変わった性格で
いつも家族を笑わせます。
体型はおデブちゃん。
だから、にしか、できない
格好があります。
見てくださいますか?

言い忘れましたが
名前は丸いから{まる}
女子です(ので、手前に映ってるのはシッポですよ)。
せちがらく生きるのは
やぁ~めよっと♪
変わった性格で
いつも家族を笑わせます。
体型はおデブちゃん。
だから、にしか、できない
格好があります。
見てくださいますか?

言い忘れましたが
名前は丸いから{まる}
女子です(ので、手前に映ってるのはシッポですよ)。
せちがらく生きるのは
やぁ~めよっと♪
言った。言わない。
2010年07月17日
先日のうち夫婦のケンカを思い出した。
うちのケンカはお互い
「あなたが言った、だからこうなった」とか
「お前がそう言った、だからこうした」という
言い合いが多い気がする。
自分の気持ちはさておいたような口調で
いかにも相手の意見に従っているかのような・・・、
相手に責任を持たせてるような・・・。
自分が楽になりたいのか
自分のワガママぶりを隠そうとしているのか。
少なくとも私は
それが理由みたい(苦笑;)
素直に「私こうしたいんだよね。お願い。」とか
「こうするにはどうしたらいいかな。」とか
「わがままをごめんね。」と言えばいいのに。と思う。
冷静なときには‘そうすればいいんだ‘と
思ってるのに「いざッ」となると
どうしてこうも理論っぽく講義してしまうのか・・・。
可愛く泣けてもこないのか・・・・。
いわゆる
強いのか・・・(ははは~)
思い込んだ過去性から分かってるけど
頑張らんでいいと分かってるけど。
もうよかろうたい・・・と自分に声をかけてみたくなる。
意識下にきたから
まだまだこれからかな~。
うちのケンカはお互い
「あなたが言った、だからこうなった」とか
「お前がそう言った、だからこうした」という
言い合いが多い気がする。
自分の気持ちはさておいたような口調で
いかにも相手の意見に従っているかのような・・・、
相手に責任を持たせてるような・・・。
自分が楽になりたいのか
自分のワガママぶりを隠そうとしているのか。
少なくとも私は
それが理由みたい(苦笑;)
素直に「私こうしたいんだよね。お願い。」とか
「こうするにはどうしたらいいかな。」とか
「わがままをごめんね。」と言えばいいのに。と思う。
冷静なときには‘そうすればいいんだ‘と
思ってるのに「いざッ」となると
どうしてこうも理論っぽく講義してしまうのか・・・。
可愛く泣けてもこないのか・・・・。
いわゆる
強いのか・・・(ははは~)
思い込んだ過去性から分かってるけど
頑張らんでいいと分かってるけど。
もうよかろうたい・・・と自分に声をかけてみたくなる。
意識下にきたから
まだまだこれからかな~。
angelの足が・・・チョイと折れた。
2010年07月16日
angel。と言うには大きすぎますが
私のangelの一人、長男BONが
骨折しました。
左足首のひび。
大学の試験中でもあり
チームにとっても大切な時期でもあり
日常生活は不便極まりない状況下でも
帰って来れない。らしい。
angelの心までが折れないように
おかん、花梨
出動。。。。。しやす。
ご飯作ってきます。
明日、神戸へびゅ~~~ん。
これから書きだめをして
数日分、投稿日時を設定して
行きます。
しばらくは携帯のみで皆さんのブログに
お邪魔しますね。
。。。。
angelの皆さん来週のご予約は
キャンセルさせていただきます。
次回はメールで取り直しいたします。
ごめんなさい。です。。。。
私のangelの一人、長男BONが
骨折しました。
左足首のひび。
大学の試験中でもあり
チームにとっても大切な時期でもあり
日常生活は不便極まりない状況下でも
帰って来れない。らしい。
angelの心までが折れないように
おかん、花梨
出動。。。。。しやす。
ご飯作ってきます。
明日、神戸へびゅ~~~ん。
これから書きだめをして
数日分、投稿日時を設定して
行きます。
しばらくは携帯のみで皆さんのブログに
お邪魔しますね。
。。。。
angelの皆さん来週のご予約は
キャンセルさせていただきます。
次回はメールで取り直しいたします。
ごめんなさい。です。。。。
呼び名。
2010年07月16日
snow。
2010年07月15日
今日は友人が初盆を迎えた。
雪の降る日に友人が逝っちゃって
もう4ヶ月半が過ぎた。
今日は、ご仏壇の横に
結婚式の写真が飾ってあった。
ご主人の想いがたくさん溢れてる。
snow。
たくさんのお花がキレイで静かで
賑やかで明るかった彼女とは
反対な感じだけど
そこに彼女がいるみたいだった。
snowのご仏前は本当に
落ち着くな~。
ちっとも変わんない。
そして始めました☆
Lotusでパワーヨガ。
体の隅々が動いて、気持ち良くて、
ビックリでした。
{ヤバッついていけんばい}って
かなり必死でした。
体力・筋力のなさや
体の偏り
さらに深く気づいた。
プルプル、プルプル・・・
お腹や足が笑ってました。
さぁ、筋肉痛楽しみ。
きゃーーー、Mだわ。
これまでも
友人からたくさんのギフトをもらったけど
今日もまた手伝ってもらったな。
さんきゅ。snow。。。。。。。。
雪の降る日に友人が逝っちゃって
もう4ヶ月半が過ぎた。
今日は、ご仏壇の横に
結婚式の写真が飾ってあった。
ご主人の想いがたくさん溢れてる。
snow。
たくさんのお花がキレイで静かで
賑やかで明るかった彼女とは
反対な感じだけど
そこに彼女がいるみたいだった。
snowのご仏前は本当に
落ち着くな~。
ちっとも変わんない。
そして始めました☆
Lotusでパワーヨガ。
体の隅々が動いて、気持ち良くて、
ビックリでした。
{ヤバッついていけんばい}って
かなり必死でした。
体力・筋力のなさや
体の偏り
さらに深く気づいた。
プルプル、プルプル・・・
お腹や足が笑ってました。
さぁ、筋肉痛楽しみ。
きゃーーー、Mだわ。
これまでも
友人からたくさんのギフトをもらったけど
今日もまた手伝ってもらったな。
さんきゅ。snow。。。。。。。。
やまいも。
2010年07月15日
今夜のご飯は「とろろ丼」。
やまいもをすっていたら
またもやフラッシュバック。
祖母はやまいもが大好き。
うちの庭には(チョット山っぽいケド)
やまいもが生えていた。
棒でちょっとずつ、ちょっとずつ
傷つけないように細心の注意をしながら
何十分もかけてほそ~い
やまいもを掘っていく。
子どもの私。
その頃あんまりやまいもは好きじゃなくて
かゆくなるし・・・
飽きっぽいのは相変わらずで
手伝うけど
やまいもがチョット顔を出しては
ポキンと折って取るので
「花梨は、まぁた折ったね」と
怒られた。
よく笑う祖母だった。
なんでもお笑いにできる人だった。
食べることに関して
なんでもできる人で
丁寧に時間をかけてくれる
人だった。
ちっとも怖くなかったので
私は言われても
ポキン・・・とやっていた。
やまいもの、この短さがあとで
するときに困るのは分かってなかったな。
この細くて
やや やっかいなうちのやまいもは
大和いもの原型で
ずいぶん高価なものだったって
大人になって分かった。
大人になって分かったと言えば
{かごいも}とか{むかご}と言われる
丸くてちっちゃいいも。
ご飯に炊き込んだり
甘辛く煮付けたり。
これが やまいものツルにできるものだって。
別ものだと思ってた。
子どものころ、当たり前で気づかず
大人になって分かることって
たくさんある。
分かろうとしなければ
大人になっても分からない。
大人になれば「もれなく」分かるわけじゃない。。。。
・・・・・ってことも
ずいぶん大人になった今
分かった。
今にして思うと
うちの祖母はかなり自給自足ができてた。
料理も上手。
どこまでも生きていける方だったんだと
今さら、憧れる。
受け継いでる母。
ミミズが大嫌いで土いじりはしないかと思ってた。
けど、ミミズとご対面しては
ギャーギャー叫びながら
ちゃんとやってる。
好き嫌いだらけなのに
私は好き嫌いはなく育っている。
自分は嫌いでも作ってたから。
お漬物もおはぎも上手。
で・・・・私は。
観葉植物も育てられない。
さぼてんもどうだか。
娘に何をつないであげれたかな。。。。
遺伝子をつなぐもヒト。
閉ざすもヒト。なり。
どぎゃんかせないかん。ばい。
やまいもをすっていたら
またもやフラッシュバック。
祖母はやまいもが大好き。
うちの庭には(チョット山っぽいケド)
やまいもが生えていた。
棒でちょっとずつ、ちょっとずつ
傷つけないように細心の注意をしながら
何十分もかけてほそ~い
やまいもを掘っていく。
子どもの私。
その頃あんまりやまいもは好きじゃなくて
かゆくなるし・・・
飽きっぽいのは相変わらずで
手伝うけど
やまいもがチョット顔を出しては
ポキンと折って取るので
「花梨は、まぁた折ったね」と
怒られた。
よく笑う祖母だった。
なんでもお笑いにできる人だった。
食べることに関して
なんでもできる人で
丁寧に時間をかけてくれる
人だった。
ちっとも怖くなかったので
私は言われても
ポキン・・・とやっていた。
やまいもの、この短さがあとで
するときに困るのは分かってなかったな。
この細くて
やや やっかいなうちのやまいもは
大和いもの原型で
ずいぶん高価なものだったって
大人になって分かった。
大人になって分かったと言えば
{かごいも}とか{むかご}と言われる
丸くてちっちゃいいも。
ご飯に炊き込んだり
甘辛く煮付けたり。
これが やまいものツルにできるものだって。
別ものだと思ってた。
子どものころ、当たり前で気づかず
大人になって分かることって
たくさんある。
分かろうとしなければ
大人になっても分からない。
大人になれば「もれなく」分かるわけじゃない。。。。
・・・・・ってことも
ずいぶん大人になった今
分かった。
今にして思うと
うちの祖母はかなり自給自足ができてた。
料理も上手。
どこまでも生きていける方だったんだと
今さら、憧れる。
受け継いでる母。
ミミズが大嫌いで土いじりはしないかと思ってた。
けど、ミミズとご対面しては
ギャーギャー叫びながら
ちゃんとやってる。
好き嫌いだらけなのに
私は好き嫌いはなく育っている。
自分は嫌いでも作ってたから。
お漬物もおはぎも上手。
で・・・・私は。
観葉植物も育てられない。
さぼてんもどうだか。
娘に何をつないであげれたかな。。。。
遺伝子をつなぐもヒト。
閉ざすもヒト。なり。
どぎゃんかせないかん。ばい。
猫背。。Step2
2010年07月13日
‘猫背をなおすなら‘の続きです。
壁にもたれて立ちましょう。
壁にくっついているのは
ふくらはぎ
おしり
せなか
あたま
でしょうか。
猫背の方はこの「せなか」のくっつき方が
チョット違います。
{面}ではなくて{点}でくっついていませんか。
{面}にするためのコツです。
両側の「肩甲骨」もジンワリと
壁にくっつけていきましょう♪
そして意識は「かかと」ですよ。
「あたま」のてっぺんから「かかと」まで
す~っと串が刺してあるような感じで
立ちます。
落ち着いたら
「おしり」「せなか」と「肩甲骨」「あたま」を壁につけたまま
足だけ少し前に。
これで「ふくらはぎ」は壁から離れました。
この状態で
両足でゆっくり爪先立ちをしましょう。
「おしり」「せなか」「肩甲骨」「あたま」は
壁につけたままですよ。ずり~ずり~っと。
30回くらい、1日2回ほどやってみてください。
前回は『背中が伸びた状態での呼吸を再学習』しました。
今回は『背中が伸びた状態での立ち位置を再学習』しました。
お試しくださいませ☆
壁にもたれて立ちましょう。
壁にくっついているのは
ふくらはぎ
おしり
せなか
あたま
でしょうか。
猫背の方はこの「せなか」のくっつき方が
チョット違います。
{面}ではなくて{点}でくっついていませんか。
{面}にするためのコツです。
両側の「肩甲骨」もジンワリと
壁にくっつけていきましょう♪
そして意識は「かかと」ですよ。
「あたま」のてっぺんから「かかと」まで
す~っと串が刺してあるような感じで
立ちます。
落ち着いたら
「おしり」「せなか」と「肩甲骨」「あたま」を壁につけたまま
足だけ少し前に。
これで「ふくらはぎ」は壁から離れました。
この状態で
両足でゆっくり爪先立ちをしましょう。
「おしり」「せなか」「肩甲骨」「あたま」は
壁につけたままですよ。ずり~ずり~っと。
30回くらい、1日2回ほどやってみてください。
前回は『背中が伸びた状態での呼吸を再学習』しました。
今回は『背中が伸びた状態での立ち位置を再学習』しました。
お試しくださいませ☆
えらいこっちゃ。
2010年07月13日
日曜日、エライことになってた。
うちの台所。。。
私も片付けたんです。
も、っていうのは勉強会の皆さんのブログを見て
{断捨離日だったんだ~}って思った。
ぶっつづけ7時間、いつの間にか経ってた(驚愕!)
やるときゃぁ、やるんです。
やれば、できるんです。
ただ、やらないから、たまってこんなになるんです(苦笑;;;)
主人は庭の草取り。
もう森のようになっていて。。。
お互いサボってないか、様子を探り探り、やってたような。
今日は鼻の先にニンジンがぶら下がっていた。
主人が今日、温泉+焼肉をゴチしてくれる約束。
やった!ご飯作らんでいい!
で、掃除に全力が出せることになったから
こんなに嬉しいことはない♪
張り切って、調子にものって・・・
私は決めた。
{この棚、捨てよう}と。
だから、のっかてたレンジやジャーを下ろして
ピカピカに。
なので、棚は適当にどかして
どうせ捨てるから拭かずに
その辺に、いた。
その時、主人がお茶を飲みに
汗だくで上がってきた。
主人:「この棚なんね?どうすっと?」
私:「捨てようと思って。勝手口がふさがるし
古くなってるし、この際、断捨離しようかと」
主人:「止めない、なんでんかんでんす~ぐ
捨てるて言うけど、買うときは図って何軒もまわって
選んで買ったやろ?まだ使えるんやし。」
私:(カチンッ)「そんな言ってるといつまでも物は減らんし
その時と今じゃ違うたい!パパは何でもとっとき過ぎるけん
いっぱいになるんやん。」
主人:「じゃあレンジとかはどこに置くんね?」
私:「ここ(シンクの前の出窓みたいなところ)片付けたけん
ここに置くとたい。」
主人:「勝手にしろ・・・」
せっかく考えてやってるのに・・・・・・・・・
ぶつぶつぶつぶつ・・・・・・・・・
自分は昼寝してスタートしたから・・・・・・・・・
元気だろうケド、私は朝からずっとやってて・・・・・
疲れてるんだし、あんなに頭ごなしに言わんでもいいたい!
ムカムカするとパワーが出て
よりスピードがアップした。気がした。
目に付いたトコ、チョット行ったトコ、
手当たり次第、磨いて片付けた。
ハチャメチャなやり方で
いつも通り現場は騒然!!
片づけか、強盗が入ったか
分からないようになった(焦ッ)
焼肉・・・への楽しみが
怒りと焦りで遠のいてきて
いつものように気分が下がってきた。
また、ケンカしてつまんない日曜日に
なるんかいな。。。。
だとしたら、一週間ながいなぁ。。。
でも、作業はいい。
プンプン怒っていた気持ちが落ち着いてきた。
そして思い出してきた。
結婚当初買った、ソファを捨てると言い出したときも
主人は「二人で最初に買ったヤツだから」と反対した。
しばらく置いてたけど
さすがに観念して?捨てた。
一緒に買ったものだから
今回も言うとおりにした方がいいかなぁ・・・・。
と、考えれてた、自分に気づいた。
いつもなら、数日たって気づくパターンを。
それにそれに、棚。さん。
みんなピカピカになっていく中で
一人だけポツンと汚れたまま立っている。
{今頃、捨てられる覚悟してるのかなぁ}
とか考えてしまう。
で、どうしようか~?
と。。。その時!!
出窓には電源がない!!ことにも気づいた!!!
結局、主人の言うとおりにせざるを得ないことが分かってしまった。
うんこら、どっこらと元のところから移動し
いい感じに配置し
苦手な配線も手を借りずにまとめた。
気持ちがいいように
必要な物品が引き出しや棚から出てきて
気分を盛り立ててくれた。
ただ。。。電源なくて
{そら見ろ、やっぱり捨てれんジャン!}て言われるのは
シャクだったので、あとになって
「捨てんかったと?」て聞かれたら
「アナタがあんまり捨てるなっていうから仕方なく」って
答えようと思った(これくらい、いいか☆)
そろそろ、集中力・体力ともに限界。
主人が終わって入ってきた頃には
私も終わって{どうだ☆顔}で
自慢したい。
庭を覗くとまだやってる。チョット話しかけて邪魔してやろっかな。
え~~~!!!除草剤まいてる~~~!!!
ホントにまいてる~~~。
{今夜大雨だっていうのに?}
私には過去のことも、先のことも
考えて落ち着いて言うのに・・・。
分からん人やなぁ。。。
私はせっかく気を持ち直し
目標まで終わったので何も言わないようにした。
ら、温泉に着くころ雨が降り出して
「あ~あ、人が除草剤まいたら雨が降るもんね~」
って主人。逆です。
雨が降ると分かっている日に
アナタが、まいたのです。
よ。
うちの台所。。。
私も片付けたんです。
も、っていうのは勉強会の皆さんのブログを見て
{断捨離日だったんだ~}って思った。
ぶっつづけ7時間、いつの間にか経ってた(驚愕!)
やるときゃぁ、やるんです。
やれば、できるんです。
ただ、やらないから、たまってこんなになるんです(苦笑;;;)
主人は庭の草取り。
もう森のようになっていて。。。
お互いサボってないか、様子を探り探り、やってたような。
今日は鼻の先にニンジンがぶら下がっていた。
主人が今日、温泉+焼肉をゴチしてくれる約束。
やった!ご飯作らんでいい!
で、掃除に全力が出せることになったから
こんなに嬉しいことはない♪
張り切って、調子にものって・・・
私は決めた。
{この棚、捨てよう}と。
だから、のっかてたレンジやジャーを下ろして
ピカピカに。
なので、棚は適当にどかして
どうせ捨てるから拭かずに
その辺に、いた。
その時、主人がお茶を飲みに
汗だくで上がってきた。
主人:「この棚なんね?どうすっと?」
私:「捨てようと思って。勝手口がふさがるし
古くなってるし、この際、断捨離しようかと」
主人:「止めない、なんでんかんでんす~ぐ
捨てるて言うけど、買うときは図って何軒もまわって
選んで買ったやろ?まだ使えるんやし。」
私:(カチンッ)「そんな言ってるといつまでも物は減らんし
その時と今じゃ違うたい!パパは何でもとっとき過ぎるけん
いっぱいになるんやん。」
主人:「じゃあレンジとかはどこに置くんね?」
私:「ここ(シンクの前の出窓みたいなところ)片付けたけん
ここに置くとたい。」
主人:「勝手にしろ・・・」
せっかく考えてやってるのに・・・・・・・・・
ぶつぶつぶつぶつ・・・・・・・・・
自分は昼寝してスタートしたから・・・・・・・・・
元気だろうケド、私は朝からずっとやってて・・・・・
疲れてるんだし、あんなに頭ごなしに言わんでもいいたい!
ムカムカするとパワーが出て
よりスピードがアップした。気がした。
目に付いたトコ、チョット行ったトコ、
手当たり次第、磨いて片付けた。
ハチャメチャなやり方で
いつも通り現場は騒然!!
片づけか、強盗が入ったか
分からないようになった(焦ッ)
焼肉・・・への楽しみが
怒りと焦りで遠のいてきて
いつものように気分が下がってきた。
また、ケンカしてつまんない日曜日に
なるんかいな。。。。
だとしたら、一週間ながいなぁ。。。
でも、作業はいい。
プンプン怒っていた気持ちが落ち着いてきた。
そして思い出してきた。
結婚当初買った、ソファを捨てると言い出したときも
主人は「二人で最初に買ったヤツだから」と反対した。
しばらく置いてたけど
さすがに観念して?捨てた。
一緒に買ったものだから
今回も言うとおりにした方がいいかなぁ・・・・。
と、考えれてた、自分に気づいた。
いつもなら、数日たって気づくパターンを。
それにそれに、棚。さん。
みんなピカピカになっていく中で
一人だけポツンと汚れたまま立っている。
{今頃、捨てられる覚悟してるのかなぁ}
とか考えてしまう。
で、どうしようか~?
と。。。その時!!
出窓には電源がない!!ことにも気づいた!!!
結局、主人の言うとおりにせざるを得ないことが分かってしまった。
うんこら、どっこらと元のところから移動し
いい感じに配置し
苦手な配線も手を借りずにまとめた。
気持ちがいいように
必要な物品が引き出しや棚から出てきて
気分を盛り立ててくれた。
ただ。。。電源なくて
{そら見ろ、やっぱり捨てれんジャン!}て言われるのは
シャクだったので、あとになって
「捨てんかったと?」て聞かれたら
「アナタがあんまり捨てるなっていうから仕方なく」って
答えようと思った(これくらい、いいか☆)
そろそろ、集中力・体力ともに限界。
主人が終わって入ってきた頃には
私も終わって{どうだ☆顔}で
自慢したい。
庭を覗くとまだやってる。チョット話しかけて邪魔してやろっかな。
え~~~!!!除草剤まいてる~~~!!!
ホントにまいてる~~~。
{今夜大雨だっていうのに?}
私には過去のことも、先のことも
考えて落ち着いて言うのに・・・。
分からん人やなぁ。。。
私はせっかく気を持ち直し
目標まで終わったので何も言わないようにした。
ら、温泉に着くころ雨が降り出して
「あ~あ、人が除草剤まいたら雨が降るもんね~」
って主人。逆です。
雨が降ると分かっている日に
アナタが、まいたのです。
よ。
雨が好き。
2010年07月10日
雨が好きだなぁ。
しとしと、しとしと。
ざんざん、ざんざん。
なんか閉ざされた感じが好きなんです。
傘も好きなんです。
傘にはじく雨の音が
好きなんですね。
落ち着きますね~。
明るいのがダメなんで
家の中はできるだけ暗くしています。
明るいと
目が痛くて開けられないんです。
お風呂もくらーくして入ります。
それくらい変です。
梅雨の間は
雨音も、暗さも
長く楽しめるから
とても好き。です。
しとしと、しとしと。
ざんざん、ざんざん。
なんか閉ざされた感じが好きなんです。
傘も好きなんです。
傘にはじく雨の音が
好きなんですね。
落ち着きますね~。
明るいのがダメなんで
家の中はできるだけ暗くしています。
明るいと
目が痛くて開けられないんです。
お風呂もくらーくして入ります。
それくらい変です。
梅雨の間は
雨音も、暗さも
長く楽しめるから
とても好き。です。
猫背をなおすなら。
2010年07月10日
まずは伸ばしましょう♪
自分の力でも、人の力でもなく
{タオル}の力で・・・。
鏡で見て、一番曲がってるところをチェック☆

そこに、こんなキッツキツに折りたたんだタオルを
当てて床にゴロンと寝ます。

一番曲がってるところに
ピンポイントで当てるのがコツで
床に寝ないとダメなんです。
セラピーボールは優秀だけど
この上に仰向けに寝ても
肝心な部分は伸びてない可能性が高いから。
他のところが、たくさん伸びて代償してくれるのが常。
ボールの軟さに伸ばされるほど
猫背さんは柔軟じゃありません。
長い年月かけてコツコツ、コツコツと曲がって
きたわけですよ。
チョットやそっとじゃ伸びません。
かといって、急激にバキっボキっってやったりしたら
可哀想過ぎます・・・。
だって、何かの理由があって
その結果、猫背になったのに
いきなり「矯正」されたりしたら・・・嗚呼~!
何日も痛みで反抗してきますよ。
猫背の理由ってたくさんなんです。
背が高くて周りに合わせて歩くうちってのもあるかもしれないし
腰が反った体型だから、バランスとるために代償で前のめりになったかも
しれないし
学校の椅子と机が体型に合ってなくて
グーンと曲がったかもしれないし。てな具合に。
床にゴロンしたら
ゆっくり、ゆっくり呼吸して
肩や首や、タオルから下の背骨が
クタ~ッと床に着くようにして。
そうですね~2~3分くらい。
痛かったり、リラックスできなかったら
タオルを少し低く。
1日数回やってみましょう。
このやり方を勧める訳。は。
これまで猫背でいて、その位置で呼吸して
頭を動かしてきて。そう。
このPositionで周囲の器官は動きを学習してきたんです。
タオルで伸ばされた
新しいPositionで呼吸することを学習する必要があるんですね。
例えば、いつか自分で意識して背筋を伸ばすことができるように
今はタオルと床で
他動的に修正する{準備期間}。
他動的(物理的に)にできなかったら
自動的(自主的に)には難しいんです。
患者さまの姿勢を修正してて
「はい、じゃあこの位置まで背中を伸ばしてみましょう」って
誘導すると決まって
「あ~息が苦しい」って言われるんです。
この位置で胸郭が働けないから
呼吸が浅いんだって感じたんです。
それで・・・
段階付けを考えたんです。
理学療法士がついてなくても
簡単に自宅でできる前段階を☆
深くゆっくりした呼吸がす~っとできたら
しめたもんです!
東洋医学の方にお聞きしたことがあります。
猫背の方は心臓からすると
ぶら下がり気味になって
そうでない方に比べると負担が大きいそうです。
この次の段階はまた今度。
気になる方、
お試しください☆
自分の力でも、人の力でもなく
{タオル}の力で・・・。
鏡で見て、一番曲がってるところをチェック☆

そこに、こんなキッツキツに折りたたんだタオルを
当てて床にゴロンと寝ます。

一番曲がってるところに
ピンポイントで当てるのがコツで
床に寝ないとダメなんです。
セラピーボールは優秀だけど
この上に仰向けに寝ても
肝心な部分は伸びてない可能性が高いから。
他のところが、たくさん伸びて代償してくれるのが常。
ボールの軟さに伸ばされるほど
猫背さんは柔軟じゃありません。
長い年月かけてコツコツ、コツコツと曲がって
きたわけですよ。
チョットやそっとじゃ伸びません。
かといって、急激にバキっボキっってやったりしたら
可哀想過ぎます・・・。
だって、何かの理由があって
その結果、猫背になったのに
いきなり「矯正」されたりしたら・・・嗚呼~!
何日も痛みで反抗してきますよ。
猫背の理由ってたくさんなんです。
背が高くて周りに合わせて歩くうちってのもあるかもしれないし
腰が反った体型だから、バランスとるために代償で前のめりになったかも
しれないし
学校の椅子と机が体型に合ってなくて
グーンと曲がったかもしれないし。てな具合に。
床にゴロンしたら
ゆっくり、ゆっくり呼吸して
肩や首や、タオルから下の背骨が
クタ~ッと床に着くようにして。
そうですね~2~3分くらい。
痛かったり、リラックスできなかったら
タオルを少し低く。
1日数回やってみましょう。
このやり方を勧める訳。は。
これまで猫背でいて、その位置で呼吸して
頭を動かしてきて。そう。
このPositionで周囲の器官は動きを学習してきたんです。
タオルで伸ばされた
新しいPositionで呼吸することを学習する必要があるんですね。
例えば、いつか自分で意識して背筋を伸ばすことができるように
今はタオルと床で
他動的に修正する{準備期間}。
他動的(物理的に)にできなかったら
自動的(自主的に)には難しいんです。
患者さまの姿勢を修正してて
「はい、じゃあこの位置まで背中を伸ばしてみましょう」って
誘導すると決まって
「あ~息が苦しい」って言われるんです。
この位置で胸郭が働けないから
呼吸が浅いんだって感じたんです。
それで・・・
段階付けを考えたんです。
理学療法士がついてなくても
簡単に自宅でできる前段階を☆
深くゆっくりした呼吸がす~っとできたら
しめたもんです!
東洋医学の方にお聞きしたことがあります。
猫背の方は心臓からすると
ぶら下がり気味になって
そうでない方に比べると負担が大きいそうです。
この次の段階はまた今度。
気になる方、
お試しください☆
BUKKIのリハビリ日記。
2010年07月09日
今日もBUKKI節、前回。亜
今日のBUKKIは浮かれてた。
それは、一人でスプーンで食べる練習をするので
ママがご飯を持ってきてくれているから。なのです。
「今日、BUKKIおべんとう持ってきた。」
たまらんですね~~~。
は、いいが・・・ですよ。
リハビリでご飯を食べる、なんて
これまでにない初めての出来事に
ウッキッキ~で、いつもに増して!
言う事をきかない・・・(やれやれ)
恒例のストレッチマンをしたいのに
逃げる。ごまかす。文句を言う。
ミニカー達に{手伝って}もらって
なんだカンダと理由をつけては
じっとしてない。
だんだん、ごまかしが利かなくなるお年頃。
あんなにバブちゃんだったのに・・・・(しみじみ)
あ---!!!!いかんいかん!!!
また、のまれるとこだったぁ。
油断できない。相手だわ。
可愛さは{強敵☆}
さて。BUKKIの食べ方を評価。
一口パクッと食べて・・・はは~ん、分かったぞ~。
BUKKIがすぐ自分で食べたくなくなって
「BUKKI、できん。」と
甘え上手の頭角が現れる理由。
右の手と足の方が使いにくいBUKKIは左利き。
左手でスプーンを持ってご飯をすくって食べるんだけど
体重が右側に乗せれなくて
左に重心が残ったまま
さらに左手でスプーンを操作しなきゃならないから
左手にスピードが要求されるわ、ぎこちなくなるわ・・・の状態で
きつかったのだった。
右手を台の上で持ってあげるだけで
BUKKIの重心は右にくるから・・・・☆
やった!左手は上手に動くように♪
そうなんです。
手を上手に楽に使うには
重心は使う手の逆の方に
重心がくる必要があるんです。
そしてママにお願い。
ご飯をすくいやすいように
一口サイズに握って、コロコロご飯にして
お茶碗に入れてあげてもらうと
もっと大丈夫。
あとチョット左手が上手になるために
BUKKIに宿題で~す♪
お風呂に入ったとき
洗濯洗剤の計量スプーンで
お湯をすくってコップに入れる遊びを
するんだよ☆BUKKI☆
(洗剤に入ってるスプーンは深いからすくいやすいのと
お湯をかえすときに、たくさん手をひねらないといけないから
練習にもってこい)
でもでも
足のストレッチマンを痛がるから・・・
次はオイルでやってみよっかな。
待ってろよぉ。BUKKI。
きっと、今日より痛くないばい。
ただ、ヌルヌルを許してくれるか・・・
楽しみ♪
今日のBUKKIは浮かれてた。
それは、一人でスプーンで食べる練習をするので
ママがご飯を持ってきてくれているから。なのです。
「今日、BUKKIおべんとう持ってきた。」
たまらんですね~~~。
は、いいが・・・ですよ。
リハビリでご飯を食べる、なんて
これまでにない初めての出来事に
ウッキッキ~で、いつもに増して!
言う事をきかない・・・(やれやれ)
恒例のストレッチマンをしたいのに
逃げる。ごまかす。文句を言う。
ミニカー達に{手伝って}もらって
なんだカンダと理由をつけては
じっとしてない。
だんだん、ごまかしが利かなくなるお年頃。
あんなにバブちゃんだったのに・・・・(しみじみ)
あ---!!!!いかんいかん!!!
また、のまれるとこだったぁ。
油断できない。相手だわ。
可愛さは{強敵☆}
さて。BUKKIの食べ方を評価。
一口パクッと食べて・・・はは~ん、分かったぞ~。
BUKKIがすぐ自分で食べたくなくなって
「BUKKI、できん。」と
甘え上手の頭角が現れる理由。
右の手と足の方が使いにくいBUKKIは左利き。
左手でスプーンを持ってご飯をすくって食べるんだけど
体重が右側に乗せれなくて
左に重心が残ったまま
さらに左手でスプーンを操作しなきゃならないから
左手にスピードが要求されるわ、ぎこちなくなるわ・・・の状態で
きつかったのだった。
右手を台の上で持ってあげるだけで
BUKKIの重心は右にくるから・・・・☆
やった!左手は上手に動くように♪
そうなんです。
手を上手に楽に使うには
重心は使う手の逆の方に
重心がくる必要があるんです。
そしてママにお願い。
ご飯をすくいやすいように
一口サイズに握って、コロコロご飯にして
お茶碗に入れてあげてもらうと
もっと大丈夫。
あとチョット左手が上手になるために
BUKKIに宿題で~す♪
お風呂に入ったとき
洗濯洗剤の計量スプーンで
お湯をすくってコップに入れる遊びを
するんだよ☆BUKKI☆
(洗剤に入ってるスプーンは深いからすくいやすいのと
お湯をかえすときに、たくさん手をひねらないといけないから
練習にもってこい)
でもでも
足のストレッチマンを痛がるから・・・
次はオイルでやってみよっかな。
待ってろよぉ。BUKKI。
きっと、今日より痛くないばい。
ただ、ヌルヌルを許してくれるか・・・
楽しみ♪
目指せ!名人。
2010年07月08日
名人かと思うくらい
私は腕を上げたと思う。
蚊取り。
今まさに、2匹を
パンッ!ぱんっ!と。
でわ。これにて。
今日はなぜにこんなに短いかと言うと。
(めずらしく)
後でまた書こうと思っているからです。
ふふふっ。
私は腕を上げたと思う。
蚊取り。
今まさに、2匹を
パンッ!ぱんっ!と。
でわ。これにて。
今日はなぜにこんなに短いかと言うと。
(めずらしく)
後でまた書こうと思っているからです。
ふふふっ。
七夕。なに願う?
2010年07月07日
今日は七夕。
かおりんの誕生日~~~♪♪
手術した{新生☆かおりん}はすっきりお顔で
元気にもりもり食べて足以外は
すこぶる健康でしたよ。
みなさん、ご心配なく☆
あ!かおりんのお母さんは
かおりんにそっくりですよ~☆
上品な方でした。
さてさて、何を願いましょう。。。
。。。。。。。。
今年の願いは世界に向かない。な。
日本にも向かない。な。
自分だ。
私に、私らしく進める力が沸きますよう~に。だ。
そして家族。ますます生き力がつきますように。
具体的にうんぬんかんぬん。
今年はとにかくエゴでいようと決心。
ま、よかろ。
それはそうと。
まっちゃさん達に継いで?眠い。。。眠い。
ひたすら眠い。
目標を立ててから睡眠時間は延びた。
仕事も最近込んでないから帰宅も比較的早い。
ウォーキングも30分で順調。
変化のときだからな。
庭の茂った草もさすがに気になってきた。
台所も片付けたい。物も捨てたい。
写真も整理したい。
したいしたいで、なんにもできない。
ぐだぐだ、ぐだぐだ。
ずぼら虫。
眠さにカコつけて
結局しない。
なのに、七夕には
厚かましくチャッカリ願う。
かおりんの誕生日~~~♪♪
手術した{新生☆かおりん}はすっきりお顔で
元気にもりもり食べて足以外は
すこぶる健康でしたよ。
みなさん、ご心配なく☆
あ!かおりんのお母さんは
かおりんにそっくりですよ~☆
上品な方でした。
さてさて、何を願いましょう。。。
。。。。。。。。
今年の願いは世界に向かない。な。
日本にも向かない。な。
自分だ。
私に、私らしく進める力が沸きますよう~に。だ。
そして家族。ますます生き力がつきますように。
具体的にうんぬんかんぬん。
今年はとにかくエゴでいようと決心。
ま、よかろ。
それはそうと。
まっちゃさん達に継いで?眠い。。。眠い。
ひたすら眠い。
目標を立ててから睡眠時間は延びた。
仕事も最近込んでないから帰宅も比較的早い。
ウォーキングも30分で順調。
変化のときだからな。
庭の茂った草もさすがに気になってきた。
台所も片付けたい。物も捨てたい。
写真も整理したい。
したいしたいで、なんにもできない。
ぐだぐだ、ぐだぐだ。
ずぼら虫。
眠さにカコつけて
結局しない。
なのに、七夕には
厚かましくチャッカリ願う。