おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

雨が好き。

2010年07月10日

雨が好きだなぁ。

しとしと、しとしと。

ざんざん、ざんざん。

なんか閉ざされた感じが好きなんです。



傘も好きなんです。

傘にはじく雨の音が

好きなんですね。



落ち着きますね~。



明るいのがダメなんで

家の中はできるだけ暗くしています。

明るいと

目が痛くて開けられないんです。

お風呂もくらーくして入ります。

それくらい変です。



梅雨の間は

雨音も、暗さも

長く楽しめるから

とても好き。です。

  
タグ :


Posted by 花梨 at 21:56Comments(0)なんとなく。

猫背をなおすなら。

2010年07月10日

まずは伸ばしましょう♪

自分の力でも、人の力でもなく

タオル}の力で・・・。



鏡で見て、一番曲がってるところをチェック



そこに、こんなキッツキツに折りたたんだタオル

当てて床にゴロンと寝ます。



一番曲がってるところに

ピンポイントで当てるのがコツで

床に寝ないとダメなんです。

セラピーボールは優秀だけど

この上に仰向けに寝ても

肝心な部分は伸びてない可能性が高いから。

他のところが、たくさん伸びて代償してくれるのが常。

ボールの軟さに伸ばされるほど

猫背さんは柔軟じゃありません。

長い年月かけてコツコツ、コツコツと曲がって

きたわけですよ。

チョットやそっとじゃ伸びません。



かといって、急激にバキっボキっってやったりしたら

可哀想過ぎます・・・。

だって、何かの理由があって

その結果、猫背になったのに

いきなり「矯正」されたりしたら・・・嗚呼~!

何日も痛みで反抗してきますよ。

猫背の理由ってたくさんなんです。

背が高くて周りに合わせて歩くうちってのもあるかもしれないし

腰が反った体型だから、バランスとるために代償で前のめりになったかも

しれないし

学校の椅子と机が体型に合ってなくて

グーンと曲がったかもしれないし。てな具合に。



床にゴロンしたら

ゆっくり、ゆっくり呼吸して

肩や首や、タオルから下の背骨が

クタ~ッと床に着くようにして。

そうですね~2~3分くらい。

痛かったり、リラックスできなかったら

タオルを少し低く。

1日数回やってみましょう。




このやり方を勧める訳。は。

これまで猫背でいて、その位置で呼吸して

頭を動かしてきて。そう。

このPositionで周囲の器官は動きを学習してきたんです。

タオルで伸ばされた

新しいPositionで呼吸することを学習する必要があるんですね。

例えば、いつか自分で意識して背筋を伸ばすことができるように

今はタオルと床で

他動的に修正する{準備期間}。

他動的(物理的に)にできなかったら

自動的(自主的に)には難しいんです。



患者さまの姿勢を修正してて

「はい、じゃあこの位置まで背中を伸ばしてみましょう」って

誘導すると決まって

「あ~息が苦しい」って言われるんです。

この位置で胸郭が働けないから

呼吸が浅いんだって感じたんです。




それで・・・

段階付けを考えたんです。

理学療法士がついてなくても

簡単に自宅でできる前段階を☆

深くゆっくりした呼吸がす~っとできたら

しめたもんです!



東洋医学の方にお聞きしたことがあります。

猫背の方は心臓からすると

ぶら下がり気味になって

そうでない方に比べると負担が大きいそうです。



この次の段階はまた今度。


気になる方、

お試しください☆
  


Posted by 花梨 at 10:03Comments(2)体のこと