スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

とろけそう。。。

2011年03月07日

美味しいものを食べるって

なんて幸せなんやろ…。



今日、やっと念願の

パティスリークオーレさんに行くことができて

「牧場のおっぱいロール」と

「天使のミルキーリング」を

買うことができた☆☆

二つともありえないくらい

美味しい!!美味しすぎる!!!

とろけそう。。。



ゆうこさんのブログから

お店を知って見ていたので

今日はコレとコレ!と

行く前から決めていた。

(迷って結局買いすぎるクセを出さないように)

楽しみは少しずつ…



こんなに美味しいスィーツに出会ったのって

あったかな~~~と思うくらい。


美味しい食べ物って

嬉しいんですね~~。

改めて、実感。



午後から主人と医療費の確定申告に行って

その帰りに寄って買って

緑地公園で二人で食べた。




ペロリ☆





のどかな時間だった。

  


Posted by 花梨 at 21:59Comments(1)食のこと

コーラ煮。

2010年09月12日

いつも紅茶煮をするけれど

売り場にあったレシピを写メして

今日は豚のスペアリブをコーラ煮に挑戦。

他に醤油、ニンニク、生姜を入れて

一時間煮る。


大抵、初モノは今ひとつな私。。。

それが今日はなかなかいけた。

バジルもうまい☆

魚の煮付けの日のように

次男がご飯を三膳食べてる。

主人もニコニコしてたし。


ご飯を作って食べてもらうって

単純に嬉しいんだなぁと思った。

これまで休みの日も何だか疲れてて

並べるだけ並べたら

「さぁ、さっさと食べようね」くらいの勢いで

嬉しいなんて、何回感じたかなぁって

思う。

こんなに噛み締める余裕もなかったのかな。


作るのも義務で仕事のようで

作業をこなしていた。かも。

家族に入っていくママエナジーが

今より少なかったし質も違ってるかも。


ここに集中しなきゃいけなかったパワーを

振りまきすぎてたことが正直、後悔もあるけど

もう自己卑下はしたくないので

今だからできるんだ、今気づいて良かったんだって。


そしてもう一つ。

食べてもらう喜びが積み重なって皆さん

お店を出されているであろうに

私は{これこれなお店ができたらいいだろうな~}なんて気持ちで

本当に失礼だったと・・・恥ずかしく思った。


半年前、あんなに大好きだった珈琲を

急に好まなくなって今に至るのも

目標に対する何かのメッセージだったと思うし。

甘かったな~~。

ちゃんとメッセージは体を通じても

降りてくるんだな~。(と思い込み?)


そしてまたまた黒砂糖を欲し始めた・・・。

一旦落ち着いた、材料を食べてしまう変な現象が

再発してしまった。

ミネラル、ミネラル・・・とらなきゃ。

加えてその日食べたいものが明らかに偏って

主人が「大丈夫か」と言うくらい

食べている。

昨日はryoukoさんから頂いたゴーヤを2本分も一気に。

(ryoukoさん、ありがとう☆美味しかった~~)

まぁ、あんまり深く考えずに

体に付き合ってあげようと思う。






  


Posted by 花梨 at 21:20Comments(0)食のこと

クセがあるから、クセになる。

2010年09月08日

『水前寺菜』・・・がマイブームです。

初めて見つけたとき

葉の表が緑で、裏が紫っていう

変わった色合いに「どきつ~」って思ったのが

第一印象。


手にとって見たけど

{料理方法が分からないから無駄になるかも}と一旦離れました。

でも結局気になって、グル~っと回って戻って買いました。


ごま油で適度に炒めて、藻塩をかけてみました。

美味しいーーっ!!!!

クセがあって、私好みで美味しい♪

驚いたことに主人も食べてました。

二人で「クセがあるね~~」「うん。あるね~」と

こればっかり言いながら。


それにしても

どうして『水前寺菜』っていう名前なんだろう?





  


Posted by 花梨 at 22:51Comments(2)食のこと

みょうが。

2010年09月05日

私は癖のある野菜が好きです。

セロリ、しそ、たらのめ、苦瓜、みょうが・・・。

今日、新鮮なみょうがが手に入ったので

天ぷらにしようと思っていたら

次男から「今日は野菜の天ぷらにして」と

リクエスト。

やった!

でも、みょうがを食べるのは私だけ。

ひっひっひっ。独り占め。

明日のお弁当にも持っていけるし。



いつもなら、揚げてる途中でゲンナリすることが多いのに

今日は大丈夫でした。



ぷしゅ~♪今日は飲むためにビールを開けたのでは

ありません。

天ぷらの衣に水の変わりに我が家はビールです。

でも、チョイと飲みましたけど。。。



アスパラとオクラが美味しかった!

幸せだな~~~♪  


Posted by 花梨 at 22:38Comments(0)食のこと

ズッキーニ。

2010年09月03日

今日もアロエの知識をくださった

患者さまのAさんに

クッキングサロンを開いていただいた。



リハビリの仕事は一対一だから

脱線したお話も個人的に聞けて

嬉しい。

時間を忘れてしまうのが

たまに傷。。。



今日はズッキーニのお話をしていただいた。

私は食べたことがない。

だから、家族も食べたことがない。

お店で売ってあるのを見たことがあるけど

どう料理していいか分からず

手に取ったこともない。



「厚めに皮をむいてサクサクと切って

炒めるの。塩でサッパリ味付けするのが私は好きなのよ。

豚肉なんかを一緒に炒めても美味しいのよ。

ズッキーニをいただいたとき、近所の方にあげたら

コリコリ歯ごたえがあって、美味しいって

びっくりされてたですよ」


・・・もう食べたくて食べたくて仕方なくなった!

今日は絶対に買って帰るぞ!!!



た、た、高い(驚愕;)

この大きさでこのお値段;;

でも、食べたい♪


息子がまだ帰宅してないから

ちゃんとは食べてないけど

味見ついでに食べてみたら

美味しい~~↑↑

食感がたまらない♪


(貧乏性だから皮を厚く向けなかった・・・)



飲みたくなるのをぐっと我慢して

待っていよう~~っと。
  


Posted by 花梨 at 21:30Comments(0)食のこと

夕食のランク。

2010年08月31日

ベストはもちろん、全部手作り。

  煮物あればより良く。

  サラダに手が込んでいればさらに良く。



次は、焼くだけ系や炒めるだけ系の調理素材メインの日。



次は、惣菜プラス手作り。



その次は、お弁当。



最後は、どうにもいかず外食。

  月に一回と決めている。



これが我が家の夕食五段階・・・。

というか、私のがんばり度合い&くじけ度合い。。。  


Posted by 花梨 at 22:08Comments(0)食のこと

やまいも。

2010年07月15日

今夜のご飯は「とろろ丼」。

やまいもをすっていたら

またもやフラッシュバック。


祖母はやまいもが大好き。

うちの庭には(チョット山っぽいケド)

やまいもが生えていた。

棒でちょっとずつ、ちょっとずつ

傷つけないように細心の注意をしながら

何十分もかけてほそ~い

やまいもを掘っていく。

子どもの私。

その頃あんまりやまいもは好きじゃなくて

かゆくなるし・・・

飽きっぽいのは相変わらずで

手伝うけど

やまいもがチョット顔を出しては

ポキンと折って取るので

「花梨は、まぁた折ったね」と

怒られた。

よく笑う祖母だった。

なんでもお笑いにできる人だった。

食べることに関して

なんでもできる人で

丁寧に時間をかけてくれる

人だった。

ちっとも怖くなかったので

私は言われても

ポキン・・・とやっていた。

やまいもの、この短さがあとで

するときに困るのは分かってなかったな。



この細くて

やや やっかいなうちのやまいもは

大和いもの原型で

ずいぶん高価なものだったって

大人になって分かった。



大人になって分かったと言えば

{かごいも}とか{むかご}と言われる

丸くてちっちゃいいも。

ご飯に炊き込んだり

甘辛く煮付けたり。

これが やまいものツルにできるものだって。

別ものだと思ってた。




子どものころ、当たり前で気づかず

大人になって分かることって

たくさんある。

分かろうとしなければ

大人になっても分からない。

大人になれば「もれなく」分かるわけじゃない。。。。

・・・・・ってことも

ずいぶん大人になった今

分かった。



今にして思うと

うちの祖母はかなり自給自足ができてた。

料理も上手。

どこまでも生きていける方だったんだと

今さら、憧れる。

受け継いでる母。

ミミズが大嫌いで土いじりはしないかと思ってた。

けど、ミミズとご対面しては

ギャーギャー叫びながら

ちゃんとやってる。

好き嫌いだらけなのに

私は好き嫌いはなく育っている。

自分は嫌いでも作ってたから。

お漬物もおはぎも上手。

で・・・・私は。

観葉植物も育てられない。

さぼてんもどうだか。

娘に何をつないであげれたかな。。。。

遺伝子をつなぐもヒト。

閉ざすもヒト。なり。


どぎゃんかせないかん。ばい。


  


Posted by 花梨 at 00:14Comments(4)食のこと

だいこんの葉っぱ。

2010年07月03日

私の{食材}を食べるという現象は

ちょっと落ち着いてきた。

2ヵ月半。Titaniaさんの言う通りだった。

珈琲はまだ気持ちが向かないけど、

こだわらないでいようと思う。

今日はお肉が食べたかった・・・から

チョットお高めのカルビをチョイといただいたら

す~ぐ落ち着いた。

そして大好きなだいこんの葉っぱ!

私はだいこんの葉っぱのお味噌汁が大好き♪

でも・・・家族は・・・嫌い。

だからゴマ油で炒めて、醤油とかつぶしをからめて

最後に最近マイブームの{麻の実}をかけて食す。

一人で。

一人で食べるであろう料理は

ずいぶん作ってなかった気がするなぁ。。。

自分だけの自分のための料理なんて

優先順位どころか選択肢に消えてたかも。

良かった、よみがえってきて。



ところで

だいこんの葉っぱを切ってると

懐かしい感じ、というか匂いで

小さい頃を思い出す。んです。

ばぁちゃんが畑のだいこんの間引きをしているとき

その間引きされた葉っぱをもらって

ままごとをしていたこと。

う~~~ん♪この匂い♪

いくつも入って売ってるカミソリの刃の部分を

とってもらって葉っぱを切ってた。

お皿に入れて、水を混ぜたのと

さらに泥を混ぜたのと

石にからめたのと

だいこんの葉っぱだけで3つの料理ができた。

私が呼ぶとばぁちゃんは手を休めて

わざわざ来て食べてくれた。

料理が出来上がるたびに

来てくれた。



私は・・・こんな子育てができてたかな。

よそ見して食べてなかったかな・・・

今さら、ばぁちゃん、ありがとう。。。ね。

反省半分、楽しみ半分

いつか生まれてくるだろう{孫}ちゃん達に

ちゃんと食べてあげようっと☆★  


Posted by 花梨 at 22:40Comments(4)食のこと

次は・・・。

2010年06月27日

昨日、ウォーキングし始めてすぐから

ピクルスのことばかり

考えていた。

「今日はどうしてもピクルスが食べたい~」

なんでピクルスが突然浮かんで

食べたくなったのか・・・?

まぁ考えても分かんないから

考えずにとりあえず

た~べよっと☆


と・・・ジャージ姿でそのまま買い物へ。

人目も気にせず

ピクルスに行き着いた!


サラダに足せっていうサインだったのかな。

おもしろい「知らせ」ですわ。



食変化まだまだ続きそうです。



今日はTitaniaさんに教えてもらったお店に行った!

何を買いにかというと

Henpの「麻の実」。

目的地は子飼の自然食のお店。

たった一つの食材を求めて動くなんてなかったから

「こんな私、なーんかいいかも~~♪」と

変化に浮かれて

根拠のない「何とかなるだろう」の自信で

子飼商店街方面に車で進入。

が、案の定、一方通行やクネクネで

どこに駐車していいかも分からない・・・。

結局、Titaniaさんに電話して聞きながら

駐車場を探し当て、見たら

閉まってる~~。

別のところにしようということになって

電話を切って車に戻ろうとしたら

自転車やさんの方が

「チョットならうちに停めてよかよ~」と。

・・・でかい声で電話してたから

状況が分かっていただけてたらしく・・・

すみません、厚かましくお邪魔します。(ラッキーだ!)

そしてお店に着いたら・・・

閉まってる~~~!!!

はーっ。こういうことか。

今日は商店街の方の人情に触れれたっていうことで。

早々に駐車場から出てくる私を見て

{おっ、エラい早かね}という言葉はないものの

表情で見て取れるコトバを受け取りながら

満面の笑みで「ありがとうございましたぁぁぁ」と

去って行きました。



大丈夫!

かおりんにも説明できるくらい覚えたけん!
  


Posted by 花梨 at 23:26Comments(2)食のこと

スイカのまわり。

2010年06月25日

何年ぶりだろう?

昔ばぁちゃんがよく作ってくれた「スイカの皮の塩もみ」を食べた。

今年、初物のスイカ 1/4切れを買ってきたけど

甘いのになぜだかパパも息子も

あんまり食べないから

ほとんど私一人で食べた上に

スイカのまわりの部分がやけに白くて

美味しそうだったので

皮をむいて、さくさく切って

塩もみして・・・さっき一気に食べた。

また・・・始まった・・・感。

聖なる予言の勉強会、私の食変化は止まらず。


スイカのまわり、食べたことあります?

私の田舎だけかなぁ~

それともうちだけだったのかなぁ~


懐かしくて

美味しかったな~。



一人で、アノ1/4切れを全部食べた私。

カブトムシみたいになってないかい??
  


Posted by 花梨 at 22:53Comments(8)食のこと

あれれ?

2010年06月24日

あれだけ大、大、大好きだった珈琲に

ぜんぜん気持ちが向かない。

突然の話。

毎朝、起きてまず最初にするのが

珈琲をおとすこと。

だった。のに。


人生最期に口にするのは

珈琲だとも決めていたくらい。

だった。のに。


将来、喫茶店も本気で考えていたくらい。

だった。のに。


聖なる予言の勉強会が始まって

私は食に関しての変化も大きくて

楽しんでいる。

その中の一つで

ずっとなのか、一時なのかは

分からないけど

何かに「依存する傾向」があることを

教えてもらった変化だったかな。

珈琲はチョット中毒に近かったかもしれない。

食事のとき以外の水分は珈琲っていっても

過言じゃなかったなぁ。

だし、「お店を持ちたい」計画の

方向性を教えてくれた出来事にも思える。


で、今は・・・

紅茶が美味しい。

珈琲みたいに専用ポットで

一杯一杯落としている。

一枚一枚はっぱが広がりますように・・・

友人の結婚式でもらった

Afternoon Teaの紅茶が終わったので

次は別のを飲んでみようと。

おととい竹翠園の浪漫茶寮っていう

シリーズを買ってきた。

冷房に弱い私は生姜入りの紅茶を

買って飲んだら美味しい。で

ももう少し生姜が利いて欲しいので

自分で生をすってほんの少し入れてる。



入り口に来た気がするので

ここからハーブを生活に取り入れてみようかな~と

感じてる。







  


Posted by 花梨 at 08:08Comments(3)食のこと

私、変なんです。

2010年06月20日

聖なる予言の勉強会が始まって3ヶ月。

その私の異変は2ヶ月目から

現れました。

食べるんです、とにかく素材

食べてしまうんです・・・。

最初異変に気づいたのは

黒砂糖、恐ろしいことに

一袋の半分食べてました。

少ししてTitaniaさんに相談。

「もしかしたらミネラルが足りないんじゃないかな・・・」

そう言えば・・・!

そのアドバイスでミネラルを意識して食べると

黒砂糖依存はなくなりました。



その後も

ご飯を作っていると

切ってる間にもむしょ~~~に食べたくなるんです。

そしてパクッパクッ。ごっくん。

ここ1ヶ月ほど「なま」「未調理」で食べたるもの。
わかめ
豆腐
ゆでる前の素麺
ゴーヤ
納豆
きゅうり
キャベツ
あげ
みそ
しそ
人参
ごぼう
こんにゃく
ピーマン
大根
ひじき・・・

そして味付けする前の料理。

全部チョットっていう量じゃないんです。


なんにでも合うことが分かったのは

塩だと思います。

特に納豆は塩だけが一番うまい!!!

幸せ!!


分かった。

自分の体を大切にしない私。

より良い素材に目を向けることはしなかった。

(時々気まぐれにやった程度」)

素材にこだわると良いことは

分かっていても

こだわれば第一お金がかかる。

食べ盛りの子どもたちを

育てるにはまず何が何でも量!

こんなことも合わさって

今までの生活。



それが素材自体の味に

気づかざるを得ない状況になってしまった~!

こんなに塩で食べるならまず塩を。



これから課題ができたな~。

こだわりと経済の折り合いをつけるという課題。

これもカルマの「浪費家」である私への

宿題。

行き過ぎは誰かに止めてもらおうっと~・・・

コレくらい甘えても

よかよね!




それでも試合前は

子どもたちに

母手作りの力のある野菜を必ず食べさせて

きたこと・・・

これにもヒントがある気がするな。



私も土から触って

野菜作ってみるかな~~~。












  


Posted by 花梨 at 15:46Comments(0)食のこと