スポンサーサイト
久しぶりに。
2010年11月29日
今日は主人と街に出かけました。
目的はカラーコーディネートのOliveさんところに行くため。
ちょっと早いけど
家族にクリスマスプレゼントを買いたかったんです。
可愛い作品がたくさん出来上がってて
見てるだけで幸せな気分になりました。
今日はストラップをそれぞれに買いました。
満足・・・☆
お店に行く途中、何度もティッシュやチラシを
渡されそうになったけど
めずらしく丁寧に断ってもらいませんでした。
でも一枚だけ、手を出したんです。
献血のチラシ。
ピン!思いつきました。
「今年中に人の役に立つことしよう!」
そして始めての400ml献血。
検査もバッチリで、採れました。
歯磨き粉とパンと、割引チケットなどおみやげももらって
ちょっと、嬉し(微笑)
自分の血液が
どなたかの体に。。。
お元気にお過ごしください。。。
目的はカラーコーディネートのOliveさんところに行くため。
ちょっと早いけど
家族にクリスマスプレゼントを買いたかったんです。
可愛い作品がたくさん出来上がってて
見てるだけで幸せな気分になりました。
今日はストラップをそれぞれに買いました。
満足・・・☆
お店に行く途中、何度もティッシュやチラシを
渡されそうになったけど
めずらしく丁寧に断ってもらいませんでした。
でも一枚だけ、手を出したんです。
献血のチラシ。
ピン!思いつきました。
「今年中に人の役に立つことしよう!」
そして始めての400ml献血。
検査もバッチリで、採れました。
歯磨き粉とパンと、割引チケットなどおみやげももらって
ちょっと、嬉し(微笑)
自分の血液が
どなたかの体に。。。
お元気にお過ごしください。。。
テレビ。
2010年11月26日
地デジ、まぁだ買っていません。
3台です。
長男とも話し合って
エコポイントを狙って今月中に買うのか
年末やギリギリの来夏の大特価を狙うのか。
どっちがお得か
天の声が聞こえますように。。。。
3台です。
長男とも話し合って
エコポイントを狙って今月中に買うのか
年末やギリギリの来夏の大特価を狙うのか。
どっちがお得か
天の声が聞こえますように。。。。
記念樹。
2010年11月24日
サマンサが亡くなって1ヶ月経った頃
主人と私はやっと記念樹を買いました。
。。。サマンサを見つけた、この方がしっくりきます。。。
淋しくて空間を埋めたかったのも、事実です。
選んだのは幸福の木。
選んだそれが、幸福の木という名前だと知って
なんだか嬉しかった。
上に広げた葉っぱが、サマンサのしっぽに見えた。。。のが決め手。
鉢をくるっくるっと回すと
本当にそっくりで、思わず頬ずりしてしまいます。
私たちが記念樹を選んだその頃、
サマンサの子ども、ランが亡くなりました。
ランが無くなる3日前に私と次男は逢うことができたのが、少し嬉しかったです。
ランは一番、サマンサに似ていました。
サマンサには6匹の子どもがいます。
一匹は、若い女の子がご両親と一緒に来てくれて連れて行きました。
一匹は、当時うちの子達と同年代の子どもさんがいるご家族が連れて行きました。
一匹は、すぐご近所。
一匹は、母の知り合い。
二匹は、母のところに行ったランとユキ。
サマンサがつないだ命は
みんな笑顔で、きちんと連れて行ってくれて
きっと色んなエピソードを生んでいると思う。
サマンサはいなくなってしまったけど
サマンサが残した命は、つながっている。
近所に住む子ども、ジョンも最近かなりヨタヨタしてきている。
でも散歩にちゃんと連れて行ってもらって。
サマンサ。
やっぱりサマンサはすごいね。
淋しいけど、心を暖かくしてくれる。
いつまでも感謝が耐えない。
私を元気づけてくれようと
夢ちゃんが大事な絵本をくれました。
『ずーっと ずっと だいすきだよ』ハンス・ウィルヘルム作
大切な一冊になりました。
ありがとう。。。。
主人と私はやっと記念樹を買いました。
。。。サマンサを見つけた、この方がしっくりきます。。。
淋しくて空間を埋めたかったのも、事実です。
選んだのは幸福の木。
選んだそれが、幸福の木という名前だと知って
なんだか嬉しかった。
上に広げた葉っぱが、サマンサのしっぽに見えた。。。のが決め手。
鉢をくるっくるっと回すと
本当にそっくりで、思わず頬ずりしてしまいます。
私たちが記念樹を選んだその頃、
サマンサの子ども、ランが亡くなりました。
ランが無くなる3日前に私と次男は逢うことができたのが、少し嬉しかったです。
ランは一番、サマンサに似ていました。
サマンサには6匹の子どもがいます。
一匹は、若い女の子がご両親と一緒に来てくれて連れて行きました。
一匹は、当時うちの子達と同年代の子どもさんがいるご家族が連れて行きました。
一匹は、すぐご近所。
一匹は、母の知り合い。
二匹は、母のところに行ったランとユキ。
サマンサがつないだ命は
みんな笑顔で、きちんと連れて行ってくれて
きっと色んなエピソードを生んでいると思う。
サマンサはいなくなってしまったけど
サマンサが残した命は、つながっている。
近所に住む子ども、ジョンも最近かなりヨタヨタしてきている。
でも散歩にちゃんと連れて行ってもらって。
サマンサ。
やっぱりサマンサはすごいね。
淋しいけど、心を暖かくしてくれる。
いつまでも感謝が耐えない。
私を元気づけてくれようと
夢ちゃんが大事な絵本をくれました。
『ずーっと ずっと だいすきだよ』ハンス・ウィルヘルム作
大切な一冊になりました。
ありがとう。。。。
「感謝、感謝」
2010年11月23日
先月ご退院された患者さまのこと。
いつもいつも口にされる言葉は「感謝、感謝」。でした。
そして必ず手を合わせていらっしゃいました。
ある日、リハビリに行きたくないと言われたので
お部屋でしばらくお話をしていました。
「若いときはうんと働きなさい。
そして年老いて、みなさんのお世話を頂く…
これ、世の常!ありがたい、ありがたい…」と。
きっぱり、はっきり話していただきました。
その方はもともと高校の先生。
今は生活の多くは寝て過ごされています。
ちょっぴりキツかった昼下がり。
働き続ける自分を
思いがけず肯定していただけて
心から感謝しました。。。
いつもいつも口にされる言葉は「感謝、感謝」。でした。
そして必ず手を合わせていらっしゃいました。
ある日、リハビリに行きたくないと言われたので
お部屋でしばらくお話をしていました。
「若いときはうんと働きなさい。
そして年老いて、みなさんのお世話を頂く…
これ、世の常!ありがたい、ありがたい…」と。
きっぱり、はっきり話していただきました。
その方はもともと高校の先生。
今は生活の多くは寝て過ごされています。
ちょっぴりキツかった昼下がり。
働き続ける自分を
思いがけず肯定していただけて
心から感謝しました。。。
Posted by 花梨 at
01:41
│Comments(3)