昼夜逆転。
サマンサは徐々に
夜起きて、昼寝ていることが多い生活リズムに
なっている。
夜も一応寝てはいるけど
寝たり起きたりを繰り返して
とうとう3時に必ず起きだす。。。(苦笑;)
ちゃかちゃか、どすん。
ぺたぺた、がたん。
伸びきった爪が、フロアーで滑って
踏ん張りが効かないから
彼女の動線には
ラグやマットを敷いて少しでも歩きやすいように
立ち上がりやすいようにしては、いる。けど。
3時に起きたサマンサは
独りで騒動することも。
よく行く玄関は明るくしていて
他の部屋は豆電球は点けているけど
方向が分からなくなって
とんでもないところに顔を突っ込んで
パニくっていたり、
勝手口に落っこちてしまったり。
その度に私はすっ飛んで行く、行く、行く。
そのまま、夜明け・・・も多い。
添い寝して寝かせつけて「私も寝せてもらう」こともある。
勉強会の朝は脇で40度以上の熱があって
慌ててクーリングした。
(無事、1時間後解熱☆一体なんだったんだろう?)
でも助かっている。
3時に1日が始まる彼女は
そこ辺りから催す。
数時間ウンウン唸って、踏ん張って
排便をするのが6時くらいだから
私は遅刻しないで済む。
し、踏ん張りの合間をぬって
お弁当も朝ごはんも作れる。
{大物}過ぎて痛くて
助けを求めてくるときもある。
(方法は・・・書きません、ね)
5日間食べて、2~3日食べれなくなるから
お腹が硬くなったり、ゆるくなったりを繰り返す。
パターンが分かってきたから
{もうそろそろかな}と分かるようになった。
これが、昼間独りのときに起こっていたら
独りで落ちてどうにもできなくなって
鳴いていたら・・・と思うとゾッとする。
昼間は深く寝て
私たちがいるときに事が起こってくれて本当に、
良い子だ。
最近、顔つきがまたしっかりしてきたと
主人が言う。
目を見ると逸らしていたのに
今はしっかり目を見ているし。
元気な頃のように
主人のところと、私の間を行ったり来たりしている。
ただあの頃と違うのは
時間がとてもかかるのと
横になってこっちを見てくれていること。
それでも
幸せそうな顔をしている。から嬉しい。
いつまでも続くといいなぁと
やっぱり思ってしまう。
それにしても
ありがたい昼夜逆転。
関連記事